2017年03月11日

MRの認定試験を受験する資格は

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MRはMedical Representativesの略です。これは、製薬企業の営業部門に所属しています。最近では、人材派遣会社から派遣されて製薬企業で働いている人もいます。この仕事は医療機関を訪問することにより、自社の医療用医薬品を中心とした医薬情報を医療関係者に提供して、医薬品の適正な使用と普及を図ることや、使用された医薬品の有効性情報(効き目や効果的な使い方)や副作用など安全性情報(副作用など)を医療の現場から収集して報告すること、そして医療現場から得られた情報を正しい形で医療関係者にフィードバック(伝達)することなどを主な業務としています。医療用医薬品とは、病院や診療所で医師の処方箋によって使用される医薬品のことを言います。これに対し薬局などで処方箋無しに購入できる医薬品のことを一般用医薬品といいます。

混同しやすいですが覚えておくと良いでしょう。この職の使命は、医薬品の適正使用のための情報の提供・収集・伝達を通して、自社医薬品を普及させることにあります。医薬品は、それを必要とする患者に適正に使用されなければなりません。そのための情報提供活動を担っているのがMRです。製薬企業は、すぐれた医薬品を開発して医療に提供し、患者さんの疾病の治療、健康の維持などに貢献するという社会的な使命を負っています。従って、企業に属する MR は医薬品の適正使用のための情報の提供・収集・伝達という業務を行うことが社会的使命であり、その使命を果たした結果として自社医薬品の普及という業績が得られることになります。医薬品の情報活動を通して患者さんの健康に寄与することができる仕事で、法律上でも認められているやりがいのある職業です。

この資格を取得するためには認定試験を受ける必要があります。そしてこの受講資格は登録企業在籍者か在籍していない方、どちらに属しているかによって、受験から認定証交付までの流れが異なります。受験資格を得るためには、教育研修施設にて基礎教育を300時間受講する必要があります。試験合格後、製薬企業またはCSOに入社して、実務教育150時間と実務経験6ヵ月を修了することで、取得条件を満たします。なお、登録企業に在籍していない方は、認定証の申請はご自身で行うこととなります。登録企業在籍者は製薬企業またはCSOに入社し、MRになるための導入教育を受講し修了認定することで受験資格が得られます。合格後、6ヵ月間の実務経験を修了することで取得条件を満たします。登録企業に在籍している方は、受験申請および認定証交付申請は、企業の教育担当者が行うため、個人的に申し込むことはできません。